こんにちは!税理士の山川です。
以前からあったコンビニ納付ですが、2019年(平成31年)1月4日(金)以降、QRコードを用いて納付ができるようになります。
コンビニ納付とは?
税金を納税する方法は複数あります。
- 納付書による納付
- 振替納税(個人所得税・消費税)
- コンビニ納付
- ダイレクト納付(電子納税)
- クレジットカード納付
バーコードがある納付書であれば、コンビニで納付をすることができます。
平成20年1月21日から始まった制度ですが、条件があります。
- 金額の制限(30万円以下)
- バーコード付の納付書は、税務署で別途発行してもらわなければならない(予定納税などバーコード付の納付書が郵送されてくることも)
バーコード付の納付書を自宅で印刷できなかったりと何かと不便なこともありました。
自宅で確定申告書を作成し、郵送するようなケースです。
バーコード付の納付書は、税務署でしか発行できず申告書は郵送したけど、コンビニで納付するためには、税務署へわざわざ出向かなければなりませんでした。
そこまで出向いたら、税務署で直接納税した方が二度手間になりませんよね。。。(;^_^A
その不便なところを解消した形になるのが、QRコードを使ったコンビニ納付ということになるのでしょう。
QRコードを使う場合
QRコードの使い方
コンビニ納付は、従来、税務署から交付又は送付されたバーコード付の納付書がなければ利用できませんでしたが、平成31年(2019年)1月4日(金)以降、自宅等において納付に必要な情報(氏名や税額など)をいわゆる「QRコード」(PDFファイル)として作成・出力することにより可能となります。
利用方法は次のとおりです。
- 自宅等で作成・出力した「QRコード」(PDFファイル)をコンビニ店舗に持参
- いわゆるキオスク端末(「Loppi」や「Famiポート」)に読み取らせることによりバーコード(納付書)が出力
- バーコード(納付書)によりレジで納付
(注)詳細な利用方法等については、今後お知らせしていきます。
参照:QRコードを利用したコンビニ納付手続の開始について
QRコードを利用した納付として、自分の頭にイメージしたのは、
- 申告書作成コーナーでQRコードを作成、スマホに保存(PDFファイルやスクリーンショット等で)
- QRコードをコンビニのレジへ提示・レジで読み取り
- 税金の支払い
という流れをイメージしたのですが、どうも違うようです。
赤字で記載した部分が、直接レジではなく、コンビニにある端末(LoppiやFamiポート)に一旦QRコードを読み取らせ、端末からシート(バーコード付納付書)を出力ということのようですね。
コンビニ店員さんのオペレーションがまた一つ増えますね(;^_^A
元コンビニ店員として大変だなーと。。。笑
QRコードの作成・出力
(1)確定申告書等作成コーナーからの作成・出力→QRコード作成の選択画面よりQRコードが作成可能
(2)国税庁ホームページからの作成・出力→コンビニ納付用QRコード作成専用画面から作成可能
参照:QRコードを利用したコンビニ納付手続の開始について
所得税の確定申告であれば、確定申告書等作成コーナーからQRコードも一緒に作成できるようですね。
その他の税目も専用の画面があるようなので、こちらで作成→納付が出来そうです。
利用できるコンビニ
上記にもあったように、「Loppi」、「Famiポート」端末設置コンビニのみ利用可能。
利用できるコンビニは、ローソン、ナチュラルローソン、ミニストップ、ファミリーマートだということです。
セブンイレブンでは、今のところQRコードを使ったコンビニ納付には対応していないみたいですね。
自分に合った納付方法を
納付の方法は、たくさんあります。
キャッシュレス化という意味では、振替納税やクレジットカード納付、ダイレクト納付といった方法がいいですが、徐々にそういったものに慣れて行きたいという方には、このQRコードを使った納付から初めてみるというのもアリですね。