山川 喜彰

税金

個人住民税の特別徴収税額決定通知書が届いたら?

港区の10人未満の個人事業主、中小企業の支援が得意な税理士、山川です。5月ごろに、個人住民税の特別徴収税額決定通知書が届きます。
所得税

国税の届出の手続きが少しラクに~手続きの簡素化~

港区の10人未満の個人事業主、中小企業の支援が得意な税理士、山川です。国税の届出は、異動前・異動後の両方に提出する必要がありましたが、異動前の税務署へ提出すればいいように改正が行われました。少しですが、提出作業がラクになりました。
税金

クレジットカードでも納付ができる!クレジットカード納付の創設

港区の10人未満の個人事業主、中小企業の支援が得意な税理士、山川の税務ブログ。国税の納付方法は様々です。クレジットカード納付が創設されて時間が経っていますが、クレジットカード納付は便利です。ただし、クレジットカードの利用限度額に引っかかる場合がありますので、利用する場合にはカードの利用限度額を確認しましょう。
所得税

個人事業主・フリーランスとして開業したら、これだけは出しておこう~届出書~

港区の10人未満の個人事業主・中小企業の支援が得意な税理士、山川です。個人事業主・フリーランスとして開業したらそれだけではダメで、届出を税務署や市区町村へ提出していく必要があります。特に青色申告の承認申請は期限がありますので、期限内に提出するようにしましょう!
法人税

法人を設立したら、これだけは出しておこう~届出書~

港区の10人未満の個人事業主・中小企業の支援が得意な税理士、山川です。法人を設立しても設立しただけではダメです。税務署は市区町村に対して届出を提出していく必要があります。届出の期限もあるものもあるので、提出漏れがないようにしましょう!
所得税

セルフメディケーション税制を利用しよう!

港区の10人未満の個人事業主、中小企業の支援が得意な税理士、山川です。セルフメディケーション税制、ご存じでしょうか?あまり活用されていない、、、税制ですが。利用できると所得税を節税できる可能性があります。
法人税

法人を設立したら支払う税金を知っておこう

港区の10人未満の個人事業主、中小企業の支援が得意な税理士、山川です。法人を設立すると法人税、消費税、地方税といった様々な税金を支払っていくことになります。給与をもらって仕事をされていた方であれば、馴染みのない税金ばかりです。いつどのような税金を支払うのか知っておくのは資金繰りやご自身の会社の利益を残すために非常に重要です。法人を設立した場合の税金を確認しておきましょう!
所得税

個人事業主・フリーランスになったら払う税金を知っておこう!

港区の10人未満の個人事業主・中小企業の支援が得意な税理士、山川です。個人事業主、フリーランスになると自分で納税することが増えます。またこんなに税金がかかっているんだと実感することになります。そのため、独立・開業される際には自分で支払う税金にどんな種類があるのか確認することが重要です。
IT活用

クラウド型の会計ソフトや給与ソフトを使うメリット

港区の山川喜彰税理士事務所のブログ。クラウド型の会計ソフトや給与ソフトを使うメリットを簡単にまとめました。10人未満の個人事業主、中小企業こそ導入してほしいクラウド型のソフト。特に給与ソフトは入社時や年末調整の作業が格段に効率化されます。導入をご検討の方はぜひお問合せください。
所得税

入社時に扶養控除等(異動)申告書を書いてもらっていますか?

社員やアルバイトを雇い入れた際に、扶養控除等(異動)申告書を渡して書いてもらっていますか?入退社が多い業種の場合、入社時に扶養控除等申告書を書いてもらっていないというケースがよくあります。扶養控除等申告書の役割を確認しておきましょう!