会計

IT活用

【士業必見!】独立しようとしている士業の方へ~独立で必要なモノ~

士業として独立しようとしている方向けの記事を書いてみました。今回は初回ということで、大枠をまとめてみました。事務所、事務用品、業務システム、営業方法など考えることがたくさんあります。1つ1つしっかり考えていきましょう!
IT活用

MFクラウド会計・確定申告を使ってみよう~登録編~

MFクラウド会計・確定申告のアカウントの登録から事業所の設定までをまとめました。
IT活用

クラウド会計って?今までの会計ソフトとどんなところが違うの?

MFクラウドやfreee、弥生会計オンラインなど、クラウド会計が登場してきました。そもそもクラウド会計とは何なのか、従来の会計ソフトとどう違うのか、など簡単にまとめてみました。これからクラウド会計ソフトを使ってみる、会計ソフトを乗り換えたいという方のお役に立てれば幸いです。
会計

中古資産を買って節税する方法~会社の決算対策シリーズ~

法人の決算対策として、中古の車を購入し節税する方法があります。新車を買った場合と中古を買った場合の違いを確認しましょう。中古資産を買って大きな減価償却費を計上出来れば節税にもなりますが、お金も減ります。本当に必要なモノを買って上手に節税をしましょう!
会計

減価償却の基本のキホン~法人税・所得税での違い~

減価償却方法は、法人税・所得税でほとんど共通事項です。ただし、「法定償却方法」が異なります。償却方法の選び方、届出の期限など確認していきましょう。
会計

減価償却の基本のキホン~金額による違い(10万円未満・20万円未満・30万円未満)~

固定資産となるものは、全て固定資産として計上しなければならないのでしょうか。金額により直接費用とすることもできます。少額資産、一括償却資産、少額減価償却資産の特例など、様々な制度があります。1つ1つ確認していきましょう。
IT活用

MFクラウド会計・確定申告~Amazonとクレジットカードを連携させたときの注意点~

MFクラウド会計・確定申告でAmazonとクレジットカードの両方を連携している場合があると思います。ただ単純に連携させただけでは、うまく機能していないことがあります。両方登録した場合の注意点をまとめてみました。
会計

個人事業主・フリーランスが抑えておきたい勘定科目の使い方・損益計算書編

個人事業主・フリーランスが押さえておきたい勘定科目の使い方をまとめました。
会計

【消費税】赤字でもゼロにはならない!キチンと把握しておこう。

法人税や所得税は、赤字の場合税金はかかりません。ゼロです。ですが消費税は赤字でも払わなければならない可能性があります。決算になって慌てて納税資金をかき集めるということがないように、日ごろから確認する方法を知っておきましょう!
IT活用

MFクラウド会計・確定申告を使ってみよう~データ登録編~

MFクラウドのデータ登録の方法をご紹介します。データ連携からの登録、Excelからの登録、直接入力からの登録の方法があります。データ連携からの登録、Excelからの登録に絞ってご紹介させていただきます。